たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2012年02月12日

手作り布おもちゃ

柔らかいふわふわ積み木


泣き笛や鈴が入っていて可愛い音がでます





















ペットボトルのふたを利用した玩具  亀のホックつなぎ 子ども頃のマントのリサイクルクッション  


  • Posted by ルーシー at 20:04Comments(0)ベビーシッター

    2012年02月07日

    泣く子も黙る魔法の玩具


    先日 講座に参加されるスタッフのお子さん達の保育を行いました
    ママとの離れ際は悲しいもの 「ママー」と泣きながら後追い
    その時「ちろろろん」と可愛い音が
    さっきまで泣いていた子が可愛い音にだんだんに笑顔で
    自分でも玉を転がし もう夢中です 

    いつも 助かっていますface02魔法の玩具クーゲルバーン  


  • Posted by ルーシー at 18:30Comments(3)ベビーシッター

    2012年01月25日

    成長の早さに驚き!


    数週間前までは出来なかったアンパンマンの型おとし
    「もう一回」と人差し指を立てて何度も催促するYちゃん
    集中して遊んでいます         
                   
                   

                    
                            
                     背が伸びたんだー
                   木馬に軽々乗っているね
      


  • Posted by ルーシー at 17:18Comments(0)ベビーシッター

    2012年01月23日

    今春に新事業を立ち上げます\(^o^)/

    昨年は充電の年でした

    今年は目標実現のためにハードなスケジュールですが
    気持ち的に焦りもなく ゆったり構えでスケジュールをこなしています

    これは沢山の先輩方仲間の皆さんがいてくださるからだと思います
    一人だと今頃過労と心労で腎盂炎と胃潰瘍になっていると思う(笑)

    今年に入って、本格的に事業に向けて活動を進めていく毎に
    先輩方の地道な活動と実績のありがたみに尊敬と感謝の気持ちが
    じわじわと湧いてきておりますface01

    今年は、人とのつながりと感謝の年になりそうです
      


  • Posted by ルーシー at 20:05Comments(2)ベビーシッター

    2011年12月03日

    遠野のわらべ唄は昔からの人育て唄

    今日は 家庭福祉員制度の研修一日目である
    90分講義 120分講義はさすがに疲れた(-_-;)

    一限目の「気になる子どもへの対応」の講義内容の一部に、人育て唄があった
    わぁ~懐かしい  遠野のおばあさんが伝承されている人育て唄を
    0歳児担当していた頃に勉強しながら実践していた頃が・・

    エリクソンの人格発達課題と日本に伝承されてきたあやし唄がマッチしているらしい
     
    乳幼児対象の電波教材やゲームが発売されているらしいが
    乳幼児期は基本的信頼感の形成期だからこそ機器などに頼らないでほしい

    日本に伝承されてきた育児法を見直す時期であり、もっともっと普及してもらいたい

      


  • Posted by ルーシー at 23:26Comments(0)ベビーシッター

    2011年12月02日

    性格は胎児の頃から

    昨日 女の双子ちゃんのシッターに行ってきた
    ママと二人で双子ちゃんの相手をしながら ママから双子の大変さや育児の方針など聞かせもらった。驚いたのは双子ちゃんの性格は胎児の頃からはっきり出ていたらしい 
    兄は、人見知りののんびりさん
    妹は、よく動きお世話焼きさん

    ママのお腹にいた頃から
    お兄さんは、だんだん妹に押されて端に・・・妹さんは、よく動きだんだん真ん中位置に そして 自分のへその緒で遊んでいたそうで・・・

    ママが心配でドクターに聞いたら「性格だから。」と言われたらしい

    性格って胎児からもうつくられているんですね

    まだまだ 知らない事だらけだw(゚o゚)w

    いろいろ方々に出会って 教えていただく事がありがたいです   


  • Posted by ルーシー at 20:41Comments(0)ベビーシッター

    2011年11月30日

    グッドアイデア\(^o^)/

    まだ離乳食が始まっていないお子さんが
    どうもお腹の風邪を引いたらしく 小児科の処方箋でビオフェルミンを出されたのこと・・・

    若いお母さんはビオフェルミンがどんな味なのか ちょっとなめてみたら変な味だったそうで・・・。

    初めてのスプーンで変な味を飲ませると
    スプーン=変な味  のトラウマをもたれると嫌だと思った若いお母さん
    そこで考えてスポイトを使って、赤ちゃんのお口に一滴ずつ入れてあげたと
    お話してくれました

    若いお母さんの知恵に脱帽ですface08  


  • Posted by ルーシー at 19:59Comments(2)ベビーシッター

    2011年10月27日

    お気に入り 似合うでしょう~


    僕は1歳

    特技は食べる事

    好きな物は絵本

    アンヨが上手になったよ だから あちこちに好奇心旺盛なんだ

    このサングラス どうよ~face12
      


  • Posted by ルーシー at 15:20Comments(0)ベビーシッター

    2011年10月26日

    DSゲームの会話についていけず???

    昨夜は、訪問する前から兄弟でDSゲームの話しで盛り上がっており、夕食中もずーと二人で
    ×〇∵ナ:*‘‘^ヵア&#×>:*×〇∵ナ:*‘‘^ヵア&#×>:*×〇∵ナ:*‘‘^ヵア&#×>:*
     
    「何のゲーム?」
    兄弟は一瞬 私を見たけど視界に入っていない様子
    「?」

    一時間後 夕食も話もやっと終了
    その間 ずっと頬杖をついて二人の顔を眺めていた

    ふぅ~icon10
      
    タグ :DSゲーム


  • Posted by ルーシー at 14:29Comments(0)ベビーシッター

    2011年10月25日

    焼き魚の食べ方は、お見事でした

    今週も小学生シッターに伺うicon_bycecle 
    昨晩のおかずは、秋刀魚と野菜のおひたし
    秋刀魚の頭と内臓はとってあり、そのまま焼いてくださいと保護者からのメモあり
    いい感じに焦げ目もつき 美味しそうに焼ける
    お兄ちゃんはポン酢 弟は醤油をかける
    二人のお話相手をしながら、だんだんに「えっ すごい!」「食べるの?」「わおー!」「えらいね!」「きれい!」と私は感嘆詞並び
     お兄ちゃんの秋刀魚は見事なきれいな骨だけになっていた。
     
    焼き魚は苦手な私にはface07尊敬に値しますface05

      
    タグ :秋刀魚


  • Posted by ルーシー at 15:23Comments(0)ベビーシッター

    2011年10月20日

    将棋 小学生と本気で対戦!

    昨夜も引き続き小学生二人のシッターface01
    今度はゲームに誘われた ダイヤモンド コマ振り そして 
    お兄ちゃん「将棋知ってる?」
    私  「知ってるよ」 ということで 何十年振りかの対戦 icon09
    「これって前だけだよね?」と思い出すながら 将棋盤とにらめっこface13
    だんだんに本気モードに・・・
    勝負は五分五分  就寝時間が近づき決着は次回とする
    コマの位置をカメラに収めたicon40
    小学生相手に、本気での対戦  久しぶりに頭を使ったicon_bikkuri2  


  • Posted by ルーシー at 21:31Comments(0)ベビーシッター

    2011年10月19日

    昨日のシッターは初依頼が二件

    午前は、お姉ちゃんになったばかりのKちゃんicon_maro02、ママは産後外出できないため 私と公園に行く。小さくて可愛いけど・face02・・なんとなんとアクティブな女の子でしたicon_maro04 

    夜は小学生5年生と3年生の兄弟2人。 しっかりした頭のいいお子さん達で、まず敬語は完璧
    タイムスケジュールで夕飯と入浴、歯磨き そして ママからのお休みコールで就寝 素晴らしい!!!icon_maro04
    私の仕事はお肉を焼くぐらいで、後は今どきの小学生の遊びや学校の事などを質問しまくりicon_bikkurihatena一つ一つにちゃんと答えてくれたface01答えにまた驚いてばかり  今の小学生についていけずface07
       


  • Posted by ルーシー at 18:14Comments(0)ベビーシッター

    2011年10月14日

    久しぶりに学童のMちゃんのお迎え

    ピックアップの時間までに、かなり余裕あると
    がぜん私の好奇心活性化し、裏道寄り道を楽しんでしまうface02
    今日は、新鮮な青菜を発見 お婆さんが「さっき採ったばかりだよ。小松菜も美味しいよ。柿もあるけど今 採ってあげるよ
    ニコニコと売り込み上手。icon_maro05
    やばい 急がないと・・・・・自転車を必死でこいでギリギリセーフicon_bycecle  校門で待つこと10分 「あ、Mちゃん 久しぶり 大きくなったね」icon_maro02 「うん」と先を歩くMちゃんの後ろ姿から成長が感じられた。icon_maro08  


  • Posted by ルーシー at 23:22Comments(1)ベビーシッター

    2011年10月04日

    晴々と気持ちのいい武蔵野中央公園

    シッターの時間まで、少し余裕があったので武蔵野中央公園のベンチでのんびり~~青空と緑とそよ風 そして 長男の通っていた高校も見えるicon_bycecle 

                               
         

                           

              
           
          
             久しぶりに会ったTちゃん 靴はいてお散歩 可愛いかったface16

                                                                                                                                                                         
                                                  
                                                            

      


  • Posted by ルーシー at 21:21Comments(2)ベビーシッター

    2011年09月26日

    三鷹 中央線の上にかかる陸橋











    育児ケアの訪問時間より、20分前に着く
    その間 久しぶりに中央線の上にかかる陸橋に登った
    ここは、太宰治巡りのコースになっている
    展望よく晴れていれば富士山が見えし、夕日もとても美しい
    それそりも、保育園の子ども達との散歩コースでもありオレンジの中央線が通る度に手を振る子ども達に、運転手さんが手を振ってクラクションを鳴らしてくれた 大人も子供たち以上に大はしゃぎしたなあface05    
      


  • Posted by ルーシー at 21:33Comments(0)ベビーシッター

    2011年09月14日

    ベビーシッター 久しぶりの女の子は可愛い!


    今日は、我が家家庭保育
    久しぶりのY奈ちゃんは 素早い這い這い 指さし ママの単語等二か月間の成長は著しい!face02
    金魚に大はしゃぎicon_kurage_blueicon_kurage_red








    おもちゃで遊ぶ姿が可愛いface05











    ねぇねぇ~ なにうたってんの?夫の足を指でツンツンするicon_maro07  


  • Posted by ルーシー at 22:13Comments(3)ベビーシッター

    2011年09月05日

    ベビーシッター 初依頼は熟睡中!

    身の丈起業塾の仲間の紹介で、今日初のシッター依頼でしたが、お昼時に訪問したら、1歳の可愛いK君はお昼寝中でしたface04サマータイム出勤パパが二時に帰宅。可愛いK君は、まだ夢の中icon12結局、一度も\(^o^)/合わせずにシッター終了でした。トホ・・・・。今度は一緒に遊ぼうねicon_maro02  


  • Posted by ルーシー at 17:42Comments(4)ベビーシッター

    2011年08月22日

    新生児の沐浴 

    何年振りだろうか!? icon_maro

    今朝は、DVDを繰り返し観て、手順の確認をして何回もシュミレーションを行った。icon_maro08

    その効果があったのか 赤ちゃんは気持ちよさそうな表情で湯船につかってくれた。face05

    ママは、嬉しくて写真を何枚も撮っていた

    ゆったりと浸かってくれたおかげで、私も緊張せずにできた

    あかちゃんママ感謝icon12icon12  


  • Posted by ルーシー at 18:49Comments(2)ベビーシッター

    2011年08月19日

    ACT公開講座 「子どもとのかかわりがげきてきに変わる」

    具体例を用いてわかりやすく、すぐにでも実行できような内容face01
     
    ・現場の小学校スクールカウンセラーをされている方は、 「相談の事例
    ・発達心理学協会トレーナーの方は、 「思春期の子どもの理解と成長」
    大雨icon03の中でも沢山のお母さん達が参加し、終了時間が過ぎても小学生を持つお母さん達の質問が途絶えなかった。icon_bikkurihatena

    子どもの成長と共に、悩みも増え・・・。

    私の子育て中は、失敗だらけでしたが ある日から心配をすることを止めたんです
    あるがままの子どもを信じて受け入れることにicon_maro08

    そしたら 悩みも心配もなくなり子どもは子どもの人生私は私の人生と考えたら、楽しめるようになった。

    人生はいろいろあるけど、満喫しているicon12yotsuba  


  • Posted by ルーシー at 22:10Comments(2)ベビーシッター

    2011年08月12日

    久しぶりのT君 成長の早さに驚き!

    face08一昨日、シッター依頼2件 あり。
    一件目は、熱は下がったが大事をとって保育園をお休みする2歳2ヶ月のT君icon_maro08 3ヶ月振りに会うと顔もいくらかお兄ちゃんらしくなり、言葉も二語文で伝えたり、階段の登り降りも一人でできるようになっていた。。 食欲は落ちていて、朝食のママ手作りのおにぎりやバナナを促しても要らないと首を振るicon_maro06・・・少しでも食べてもらいたく何回か促すとT君の・・・変顔 思わず笑っちゃいましたface02

    二件目は、1歳3ヶ月のT君 face05お迎えに行くと いつも満面の笑顔で迎えてくます。icon_maro02 「Tちゃん、お迎えに来たよ」とばーばーの気持ち。。帰りは、あまりの暑さにタクシーを使い、財布を出してお金を用意すると子どもって不思議ですよね財布やお札にすごく興味を持ちますねicon12 わかるのかなあicon_bikkurihatena  


  • Posted by ルーシー at 15:26Comments(0)ベビーシッター