2011年08月31日
暑い~ 熱い~ 夏が終わった!

五期生の居場所となっていた、みのたけアートカフェ

ここへ来れば、誰かと会えていた

小川さん お疲れ様でした そして ありがとう ちょっと寂しいね。

これで本当に、私にとっても起業塾は終わり

2011年08月21日
なでしこFPサロン 離れ家 飄逸
今日の午後、身の丈仲間の初主催する、女性ファイナンシャル・プランナーの方々とお話してきました。
さすが お金のプロ いろいろ勉強になりました。
そして、バラの紅茶とケーキ(本当美味しかった!) 携帯ストラップのお土産あり。
サロンとして使われていたお部屋は、メゾネットで公園通りの並木が窓から涼しげで気持ちよかった
さすが お金のプロ いろいろ勉強になりました。
そして、バラの紅茶とケーキ(本当美味しかった!) 携帯ストラップのお土産あり。
サロンとして使われていたお部屋は、メゾネットで公園通りの並木が窓から涼しげで気持ちよかった
2011年08月21日
夢を持つ人と人との出会い

自分の夢を、誰かに話す事で、共感してくれる仲間ができ、出来るところで助け合い、

夢が目標になり、実現に向けて一歩一歩進んでいく。


今日の午前は、まさにそんな予感のする出会いだった。

2011年08月03日
起業支援センター ありがたいところです
昨日の午後、身の丈起業塾 起業支援センター(Kcs)に顏を出してみました。
スタッフの方々の笑顔が、嬉しかったです。
お喋りの中で、愚痴を聞いてもらったり、知恵やアドバイスをもらったりと私にとっては、有意義な一時間半だった。

その後、塾生仲間と東日本支援ショップに行き、塾生一期生の方やCB研究会のスタッフの方々とお話しをし、
身の丈起業塾で、いろいろ方とのつながりを実感した。
武蔵野から三鷹に越して12年経って、やっとみたか市民になったかも
スタッフの方々の笑顔が、嬉しかったです。

お喋りの中で、愚痴を聞いてもらったり、知恵やアドバイスをもらったりと私にとっては、有意義な一時間半だった。


その後、塾生仲間と東日本支援ショップに行き、塾生一期生の方やCB研究会のスタッフの方々とお話しをし、
身の丈起業塾で、いろいろ方とのつながりを実感した。
武蔵野から三鷹に越して12年経って、やっとみたか市民になったかも

2011年08月01日
2011年07月31日
みたか身の丈起業塾 卒業!
途中、就職された方もいましたが、ほぼ全員無事に卒業できて嬉しい!!!
老若男女を超えて、いい意味での仲間ができた感じ
何かの時には、助け合える仲間
人生後半を生きてる私でも、学ぶ楽しさと夢を目標に変えて、実現できる事が可能だと経験できた。
今日、「出張ベビーシッターサービスpupi」の顧客リストと月々の収支決算を作成した。
表紙に事業主代表に自分の名前を書いた。
本当 社長になった気分!!!

老若男女を超えて、いい意味での仲間ができた感じ

何かの時には、助け合える仲間

人生後半を生きてる私でも、学ぶ楽しさと夢を目標に変えて、実現できる事が可能だと経験できた。
今日、「出張ベビーシッターサービスpupi」の顧客リストと月々の収支決算を作成した。
表紙に事業主代表に自分の名前を書いた。

本当 社長になった気分!!!

2011年07月26日
三鷹身の丈起業塾 5期生 プレゼン初日
今日、明日は、起業塾5期生の集大成。
プレゼンに向けて、パワポ作りでみんな真剣な表情でしたが、今日からプレゼンの緊張の表情。
しかし、一人一人の個性が出ていて、私からすれば、みんな満点です。
みんな、頑張っていたから、起業塾って濃~い仲間意識ができた感じ。
卒業しても、繋がっていたい仲間達です。


しかし、一人一人の個性が出ていて、私からすれば、みんな満点です。
みんな、頑張っていたから、起業塾って濃~い仲間意識ができた感じ。

卒業しても、繋がっていたい仲間達です。

2011年07月23日
2011年07月14日
みたか身の丈 みんなの助けで、手作りチラシ完成!
素人作成のチラシを、塾生の仲間
や副塾長に見てもらい「うん、いいね・・ここをこうしたら」とか「絵を写真に変えてほうがいいよ」とかのアドバイスや指導を受けながら、一日かけてなんとか完成!一人では、絶対にできなかった・・若い仲間達の知恵に感謝感激・・
そして、幼稚園児を持つあぐりさんもママ友達に、配ってくれることに・・嬉しいことです
。
みんな ありがとう
涙 涙

そして、幼稚園児を持つあぐりさんもママ友達に、配ってくれることに・・嬉しいことです

みんな ありがとう


2011年07月13日
みんな真剣!みたか身の丈起業塾 後半!
四日間のブログ講座が終了し、久々に支援センターでパワーポイント作成を始めました。 が・・・うん?
何かが違う?
起業塾前半の和やかな雰囲気はどこやらで・・みんな真剣に
パソコンにむかってました。
みんな 頑張れ そして 私も



みんな 頑張れ そして 私も
